妥協と信念

三浪目に突入した大学生です

7月

7月だ。しかももう十日経っている。嘘だろ。

いよいよ浪人の焦りも本格化し(しかしなにもしていない)、テストも迫ってきてやることが多い。逆になにもできない。バイトも安定してきてなにも考えず日々を浪費するのが楽になってきた。うーんまずい。

今日はほとんど出てなかった授業に出た。テスト前だからだ。クソだクソだと思って出ていなかったが、久しぶりに出てみてもやはりクソだった。何をいっているかわからない。独り言か???目の前の200人が見えてないのだろうか??

今日は私の理想の講義について考える。

個人的な好みについて。

まず生徒の行動に干渉しないこと。具体的には、グループワークをしない。遅刻、欠席を咎めない。適当に当てない。携帯使用を禁止しない。あたりだろうか。

講義によって進むスピードは異なるが、生徒の理解力とも異なる。理解できなかった場合はあとから聞き直せばいいが、理解したのに繰り返し説明されている場合、脳に暇ができる。ここで、個人で暇潰しが許されないと、その講義の目的が勉強から教授のご機嫌取りにシフトしてしまう。

次におそらく多数に当てはまること。

レジメを読むだけである程度理解できる(レジメをつくる)。教科書をなるべく買わせない。誰にでも分かりやすい言葉を使う。多様性を意識した話題展開を心がける。ぐらいかな。

頭がいい人は難しい言葉遣いをしたり、日本語以外を使いたがる性質がある(と思っている)が、真に賢い人とは、自分の伝えたいことをうまく伝えられる人だと考える。つまり伝える相手に合わせた話し方に自分の考えをコンバートできること(この言い方が既にエセインテリ)が大事な能力だと思う。

あと自著の教科書買わせるやつほんとに腹が立つ。わかりづらい本買わせんな。

 

とまあこうやって挙げてきたが、いい授業は休める授業なのでなかなか行かなくなるのであった困ったね。